ニューヨークのタイムズスクエアや、LAのコダックシアターなどの有名観光地では、様々な詐欺が横行しています。
今回はその例を取り上げてご紹介します。
はじめに適切な対処を説明すると、一番有効なのは無視する事。
立ち止まってしまい、難癖をつけられる状況になってしまったら時間がかかりますが拒否し続けるか、若しくは「ポリス」を呼ぼうと提案するのが効果的です。
どんな詐欺の種類があるの?
あの手のこの手でお金を取ろうとするので、数を挙げるとキリがありませんが、代表的ものは以下のようなものとなります。
CDの手渡し販売詐欺(CDスキャマー)

無料で配布しているような雰囲気で目の前に手渡しされて、それを受け取ってしまうとすぐにサインをCDに入れて$20や$40を要求してきます。
これは販売するCDでサインを入れてしまったので、買ってもらう必要があるという言い分で、お金を要求してきます。
身なりなどから、払えそうな金額を言ってみて、そこから少しずつ値段を引き下げて、払わせる手口です。
また、周りから仲間も集まってきて、恐怖心をあおる事もあります。
CDを配っていて、目の前に差し出されても無視するのが一番手っ取り早いので、こういう詐欺が横行しているという事を覚えておいてください。
着ぐるみとの写真でチップの要求

とてもフレンドリーに近づいてきて、一緒に写真を撮ろうと誘ってきます。
これも団体で押し寄せてきてたくさん写真を撮り、1人ずつチップを要求してきますので、十分に注意しましょう。
ニューヨークのタイムズスクエアでは、看板も設置してあって、その横で詐欺まがいの事をしていますので知っている人は何をやってるんだかと、首をかしげてしまいます。
おのぼりさんのような感じて、カメラを首にかけて写真を撮っていると、僕も早速声を掛けられてました。
これも放っておくのがよくて、しっかりと「No Thank you」と言って断りましょう。
ぶつかってきてメガネが壊れるメガネ詐欺
これは実際に自分の目で見たことはありませんが、街中を歩いていたらぶつかってきて、メガネを落として壊してしまうという、演劇のような詐欺があるようです。
金額も$100〜$300と高額で、払いそうな観光客を狙ってふっかけてきます。
これも、相手にしないのが一番ですが、これこそ話し合いで解決しないならポリスへというのが一番だと思います。
そもそも悪いことをしている自覚があるので、ダメたらダメですぐに諦め傾向がありますので、堂々としていましょう。
被害にあわないようにする方法
被害に合わないようにする為にはこれらの順番で対処しましょう。
1、どんな詐欺があるかを事前に知っておこう
その光景に出会した時に、あっ、これ詐欺だと分かったら関わらずに済みます。
万が一関わってしまっても、強気で居られるはずです。
また、明らかに旅行者を狙っている事も外から見ると良く分かります。
2、無視する
一番効果的なのは無視する事です。
これですべてが解決しますので、無視してください。
CDを手で受け取ってもらえなかったり、写真を撮ってもらえなかった。
など、発生しなければ詐欺のしようがありませんので、ぜひ無視して楽しい旅行を作りましょう。
3、とにかく払わない(払う必要が無い)
払わなくて拉致されたりなんて事は絶対にないので、英語が分からないふりでもして、とぼければ大丈夫です。
大人数に囲まれてたりしたら、「ポリス、プリーズ」とか大声で出したり、周りの人に助けてもらいましょう。
周りの人といっても、彼らの仲間を捕まえても意味がないので、そこは注意しましょうね。
4、時間をかけて諦めさせる
時間はもったいないですが、とぼけたり分からないふりをしたりすればいくらでもいいから恵んでくれ的な話になります。
そうなったら、もう良く分からない感じで動いてしまえば問題ないと思います。
時間と相談ですが、1ドルくらいなら、自分の勉強代として払って終わらせるというのも手です。
5、その場を潜り抜けて警察の近くへ行く
観光地なので高い確率で警察が近くにありますので、そこへ逃げ込むのも方法です。
ニューヨークのタイムズスクエアでは、意外に警察の近くで詐欺を行っています。
相手が手を出してくる事は無いので、上手く隙間を縫って警察に助けてもらえば問題はありません。
6、どうしても怖かったら手っ取り早く払って終わる
$20くらいならこれからの旅行を楽しんで忘れる事ができるので、時間や手間が嫌なのであれば勉強代だと思って自分の中で終わらせるという考え方もありだと思います。
支払ってしまう人がいるから増長してしまうと否定的な考え方もありますが、個人としては旅が成功すればいいと思うので。
まとめ
皆さんが詐欺に遭わないようにするためには知識をつけておく事と、無視をする事、何か起こっても毅然と絶対に払わないという心構えで対応をしてください。
楽しく旅行を続けるためにも、なんか変だなと思ったら無視を徹底して下さいね。
なんか悪いので相手にするという状態が、相手に付け入る隙を与えますので、そのような事がないように無視してしまいましょう!
コメント